暑中見舞いはがき・残暑見舞いはがき
暑中見舞いはがきや残暑見舞いはがきは、季節の挨拶状です。暑さが厳しい時期や暑さが残っている時期に相手を気遣ったり、近況報告のために送ります。
また、暑中見舞いはがきを頂いた場合は、暑中見舞いはがき or 残暑見舞いはがきを送り、返礼するのが一般的です。
暑中見舞いはがきの時期
時期 | 小暑から立秋前日までが暑中(2019年の場合は7月7日~8月7日まで) |
---|
暑中見舞いはがきは夏に送る季節の挨拶状です。相手が暑い夏をどのように過ごしているか気遣ったり、自分の近況などを伝えるために送ります。
スマートフォンなどの発達により、はがきという文化が廃れていっていますが、そういった時代担っているからこそ、暑中見舞いはがきを送ることで、相手に好印象を与えれます。
残暑見舞いはがきの時期
時期 | 立秋から8月末まで(2019年は8月8日~8月末まで) |
---|
残暑見舞いはがきは、暑さが残る時期に相手を気遣ったり、自分の近況を伝える挨拶状です。
暑中見舞いハガキ・残暑見舞いハガキの知っておきたい知識

暑中見舞いはがきや残暑見舞いはがきをを送る時や作成する時に、知っておいて欲しい情報があるのでご紹介します。
送る相手
暑中見舞いはがきや残暑見舞いはがきは、日ごろからお世話になっている方や最近、連絡をあまり取っていない友人や知人などに送ります。
誰に送るかは特別決まっていないので、少しでも気にかかる方がいれば、送っても大丈夫です。
はがきの書き方
【暑中見舞い申し上げます】などの季節の挨拶語をいれます。
そして、そのあとに相手を思いやる文章や自分の近況を報告する文章、これまでの感謝やこれからの無事を願う文章などを書きます。
最後に日付を入れれば完成です。
引っ越しや結婚報告を兼ねる場合もある
引っ越しや結婚の時期が暑中見舞いのシーズンと重なった場合は、それらの報告も兼ねて暑中見舞いはがきを送ることもあります。
アンビエンテという結婚報告はがきの印刷店でも、暑中見舞いも兼ねた結婚報告はがきを用意しています。

暑中見舞いはがきの印刷店
暑中見舞いはがきはスマートフォンやパソコンから簡単に注文できます。
専門のはがき印刷店で注文すると、お好みのデザインで作成できたり、宛名印刷(送る相手の住所を印刷)や投函代行(代わりにポストに投函)のオプションがあるので手間が省けます。