インターネットが普及した現在、たくさんのフォトブック作成サービスがあります。そのため、どのフォトブック作成サービスを利用したら良いか分からない方も多いはずです。
どのようなフォトブックをどのような方法で作りたいかによって、おすすめのフォトブック作成サービスは変わってきます。
そこで、フォトブック作成サービスの選び方についてまとめました。フォトブックを作る方は参考にしてください。
フォトブックの料金

フォトブックを作成する上でまず初めに見て欲しいのが料金です。フォトブックの料金はサービスごとに大きく変わってきます。
最安180円でフォトブックが作れるサービスもあれば1万円ほどかけて高品質なフォトブックを作るサービスもあります。
フォトブックの料金はサイズ・ページ数・品質によって変わってくるので、フォトブックの料金だけを見るのではなく、フォトブックの内容も注意して見る必要があります。
フォトブックの品質
フォトブックの品質もサービスによって異なります。
印刷機や使用するインク、表面コーティングなどによって、出来映えや保存できる期間に差が出ます。フォトブックは長期保存するモノなので、品質にこだわっているフォトブック作成サービスがおすすめです。
フォトブック作成サービスの品質に関する情報は各サービスのWEBを参考にしましょう。
フォトブックのサイズ
フォトブック作成する際にサイズを見落としてしまう人も少なくありません。フォトブックの料金はフォトブックのサイズに比例しています。
料金が安いからといってフォトブックを注目すると、想像より小さいサイズが家に届く場合があるので、フォトブックを注目する時にはサイズをしっかりと確認しましょう。
お子さまの成長記録は大きいサイズ、写真集やプレゼント用の写真集は小さいサイズがおすすめです。
製本方法
製本方法とはフォトブックの束ね方のことです。
製本方法はフォトブックの開きやすさや耐久度などに大きく関わってくるので、用途に合わせた製本方法にしましょう。
製本方法
合紙製本
卒業アルバムなどで使われている製本方法。立てて綺麗に飾ることもできる。
くるみ製本(無線綴じ)
書籍のような仕上がりの製本方法。多くのフォトブックで用いられています。
糸綴じ
見開きがきれいに見える製本方法。
カバー
ハードカバー
・保存性に優れている
・高級感がある
ソフトカバー
・文庫本のような仕上がり
・開きやすい
・持ち運びにも便利
フォトブックを作成する時間

フォトブック作成サービスは基本的に編集ソフトを使用してレイアウトやデザイン、写真の位置などを自分で決めます。そのため、パソコンが不馴れな方やこだわりの強い方だと時間を要する可能性があります。
フォトブック編集ソフトの操作の難易度はサービスごとによって様々ですが、最近では写真を選ぶだけでプロデザイナーがフォトブックを作ってくれるサービスなどもあるので、フォトブックを作る時間があまり取れない方は短時間でフォトブックを作れるサービスを利用しましょう。
対応デバイス
対応デバイスとは、フォトブックを作る時に使用できる機器のことです。対応デバイスがPCの場合はPCでしかフォトブックを作れません。
フォトブック作成サービスではフォトブックを作成する際の対応デバイスが異なります。
PCでフォトブックを編集するサービスもあれば、スマホやタブレットからフォトブックを編集できるサービスもあります。
パソコンでフォトブックを作るメリット・デメリット
・じっくりとこだわってフォトブックを作れる
・サービスによって異なるが、フォトブックの編集の自由度が高い場合が多い
・写真データをPCに移す必要がある
・PCを全く使えない人は混乱してしまう可能性がある
スマホ・タブレットでフォトブックを作るメリット・デメリット
・外出先でも作れる
・すき間時間でも作れる
・スマホ、タブレットの操作に慣れている人が多い
・スマホで撮影した写真をフォトブックにする場合にデータを移す必要がない
・サービスによって異なるが、フォトブックの編集の自由度が少ない場合がある。
フォトブックに載せれる写真の枚数
フォトブックに載せれる写真の枚数は非常に重要です。特に、溜まってしまった写真を整理するという目的でフォトブックを作る方は載せれる写真枚数が多いフォトブックがおすすめです。
こちらの記事で紹介しているフォトブックは載せれる写真の枚数が多く、編集も簡単なので、おすすめです。↓↓↓

納品スピード
フォトブックを作る方は納品スピードにはこだわっていない方がほとんどなので、あまり気にしなくても良いと思いますが、フォトブックを早く手元に欲しい方は納品スピードも確認しましょう。
私の経験上、フォトブックの納品スピードは早い所でも3営業日での納品となっています。
編集ソフトの自由度

フォトブック作成サービスはサービスごとに編集ソフトが違います。そのため、編集ソフトの自由度や操作性に差が生まれます。
編集ソフトの操作の難易度も違ってくるので、自分でも編集ソフトを扱いきれるのかをフォトブック作成サービスのWEBから確認しましょう。
商品の種類
商品の数は先によって全く異なります。1種類のフォトブックだけを用意しているサービスや複数のフォトブックを用意しているサービスがあるので、商品の種類を見て、自分の希望に合ったフォトブックを使用しましょう。
レイアウト・デザイン・文字のフォントの数
編集ソフトで使用できるレイアウト・デザイン・文字のフォントの数はサービスによって様々です。自分でこだわってフォトブックを作りたい方は編集できるレイアウト・デザイン・文字のフォントの数を確認しておきましょう。
クーポンの有無
フォトブック作成サービスは、WEBクーポンが存在する場合があります。利用するフォトブック作成サービスのWEBにクーポンが存在することがあるので、WEBのクーポンの有無に注意しましょう。
SNSの写真をフォトブックにしたい方へ

インスタグラムやフェイスブックに掲載している写真をそのままフォトブックにしたい方もいるのではないでしょうか?
インスタグラムやフェイスブックの写真をフォトブックにする専用のサービスもあるので、SNSの写真を掲載したままにするのではなく、フォトブックとして手元に残しましょう。
最後に
フォトブック作成サービスの選び方についてまとめましたが、いかがでしたか?
フォトブックは記念写真や思い出の写真を1冊の本にまとめる大切なアイテムなので、ぜひ活用しましょう。
また、フォトブックはプレゼント用としても喜ばれるので、友達の誕生日プレゼントやカップルの記念日のプレゼントとしてもおすすめです。
当サイトでは安く作れるおすすめのフォトブックランキングや簡単に作れるフォトブックランキングもまとめているので、ぜひ参考にしてください。