クリスマスカード

デザイン豊富なクリスマスカード印刷まとめ

クリスマスカードはがき印刷とは

クリスマスカードとは、クリスマスを祝って送られる挨拶状はがきです。クリスマスを連想させるデザインのカードに、クリスマスを祝う言葉やメッセージ、イラストを描いてクリスマス前に送ります。

元々、クリスマスカードを送る文化は欧米.北欧.南米の諸国が行っていましたが、グローバル化が進む近年では、日本でもクリスマスカードを送る方が増えてきています。

おすすめのクリスマスカード印刷店

クリスマスカードという文化は日本ではあまり根づいていません。そのため、クリスマスカードはがきの印刷を行っているサービスは少ないです。

そこで、このページではクリスマスカードはがき印刷でおすすめのサービスをご紹介します。どちらのサービスもデザインの種類が多く、注文も簡単にできます。

おすすめのクリスマスカード印刷店

① カードボックス
② 挨拶状ドットコム

①カードボックス

カードボックスは、年賀状印刷・挨拶状印刷など印刷をしているサービスです。便利で簡単にスピーディーにはがきを作成でき、デザインもキャラクターデザインやファンシーデザインを用意しているので、人気があります。

 

Cardboxの挨拶状印刷

 

【カードボックス】クリスマスカードの特徴

・豊富なデザイン

『カードボックス』のクリスマスカードは、402種類のデザインを取り揃えています。

また、デザインのカテゴリーも【おしゃれ・ファンシーなデザイン 全47点】【かわいい・ポップなデザイン 全66点】【写真入りデザイン 全23点】【ぬいぐるみ・フォトデザイン 全30点】【キャラクターデザイン 全5点】【北欧風デザイン 全7点】【GOLDトナー 全17点】【タイトル違いのデザイン 全73点】と豊富に揃っています。

Q.タイトル違いのデザインとは?

A.海外のキリスト教徒以外にクリスマスカードを送る際は、【Merry Christmas】という表記を避けたほうが良い場合があります。そこで、『カードボックス』では、【Merry Christmas】以外のタイトルのデザインを用意しています。

・最大40%OFF割引

『カードボックス』では、様々な割引サービスがあります。この割引サービスを利用すると、クリスマスカードが最大40%OFFで購入することができます。

・早期割引20%OFF
2018年12月17日深夜12:00までの購入で割引

・複数割5%OFF
1カートに2明細以上の購入で割引

・SNSクーポン5%OFF
『カードボックス』のfacebookにいいねをするとクーポン番号が表示されます。

・会員割10%OFF
会員ログインをして購入で割引

 

・便利な会員登録
『カードボックス』では無料で会員登録ができます。会員登録は様々なメリットがあるので、ぜひご利用ください。

会員登録のメリット

①初回注文から10%OFF
会員ログインして『カードボックス』でクリスマスカードを購入すると10%OFF。

②送料無料
会員ログインして購入すると、全国送料無料。

③入力後の情報を保存可能
デザインや入力情報の保存ができる。

④前回の注文情報を利用可能
リピート注文で前回の情報を利用できる。

⑤宛名印刷サービス
会員ログインで宛名印刷を利用可能。メッセージを描いてすぐに投函できます。

ご利用の流れ

①デザインを選択する

はじめに、制作するクリスマスカードのデザインを選択します。『カードボックス』では、全401種類のクリスマスカードデザインをご用意しています。

②印刷情報の入力

作成するクリスマスカードの印刷情報を入力します。写真付きデザインのクリスマスカードを作成する場合は、この時に写真をアップロードします。

③注文情報の入力

最後に注文情報を入力します。この時に、料金も表示されるので、料金に納得したうえで購入しましょう。

④注文完了

「注文する」ボタンを1度タップして注文完了です。

Cardboxの挨拶状印刷

②挨拶状ドットコム

『挨拶状ドットコム』は挨拶状はがきの印刷をしているサービスです。クリスマスカードはがきも制作しており、おしゃれで素敵なデザインのクリスマスカードを制作できます。

注文もとても簡単で便利にでき、出荷も2営業日後にしてくれるので、おしゃれで素敵なクリスマスカードが早く手元に欲しい方におすすめです。

挨拶状ドットコム

【挨拶状ドットコム】クリスマスカードの特徴

・デザイン数

10名以上のデザイナーがデザインを制作しています。そのため、素敵で幅広いジャンルのデザインが揃っており、全90種類の中からお好みのクリスマスカードを選ぶことができます。

・プレビューで仕上がり確認

『挨拶状ドットコム』は、その場ですぐに仕上がりを確認できるプレビュー機能を導入しています。クリスマスカードを注文するときに、プレビュー機能を使用することで、レイアウトのイメージを確認することができます。

そのため、インターネット注文でありがちな『注文時のイメージと実物のイメージが違う』ということはありません。

・早い!2営業日後に出荷

『挨拶状ドットコム』はプレビュー機能を導入しているので、大幅な納期短縮を実現しました。2営業日後に出荷してくれるので、クリスマスカード投函までのスケジュールも立てやすくなります。

・文章の書き換えが自由

挨拶状ドットコムでは自由に文章の書き換えができます。そのため、より自分好みのクリスマスカードが作りやすくなっています。

ご利用の流れ

①デザインを選択する

最初に、印刷したいクリスマスカードのデザインを選びます。『挨拶状ドットコム』では全90種類のデザインのクリスマスカードを取り揃えています。

②印刷内容の入力&確認

次に印刷内容の入力を行います。はがきの種類や枚数、書体、差出人情報などの入力をします。その後、プレビューボタンを押して編集したクリスマスカードの仕上がりを確認します。(プレビュー機能があるので、その場でレイアウトの確認ができます)

③クリスマスカードを注文

最後にクリスマスカードを注文して終了です。

④出荷

クリスマスカードの注文後、『挨拶状ドットコム』は最短で2営業日後に出荷します。(手書き宛名を注文の場合は8営業日かかります)

⑤お届け

クリスマスカードをご自宅にお届けします。商品はヤマト運輸でお届けします。(送料は国内一律324円)

 

挨拶状ドットコム

クリスマスカードの注意点

クリスマスカードを送る時の注文点をまとめました。

・送り相手に配慮しよう
・手書きでメッセージを添えよう
・送るタイミングに注意しよう

送り相手に配慮しよう

海外のキリスト教徒でない方へ送る際は注意しましょう。

日本の感覚では、宗教に関係なく『Merry Christmas』というメッセージを使いがちですが、海外のキリスト教徒以外の方にとっては、違う宗教の信仰に関係する『Merry Christmas』というメッセージはタブーとして扱われる場合があります。そのため、海外のキリスト教徒の方以外へ送る場合は、冬の季節感を連想させるデザインを用いるほうが無難です。

手書きでメッセージを添えよう

最近のクリスマスカード印刷サービスは、宛名印刷やメッセージなどを注文時に書き込むことができますが、手書きのメッセージを添えるようにしましょう。手書き以外でメッセージを伝えることができる時代だからこそ、手書きで描くことで気持ちが伝わります。

送るタイミングに注意しよう

クリスマスカードを送る際は、クリスマス後に届くことがないように調整しましょう。海外では、クリスマスカードを早めに送り、飾りとして置いておくこともあるようです。

まとめ

クリスマスカードは、日本でも最近送る方が増えてきた挨拶状はがきです。

そのため、多くのハガキ印刷サービスはクリスマスカードハガキを取り扱っていません。

しかし、このページでご紹介した『カードボックス』と『挨拶状ドットコム』は、もともと人気のある挨拶状はがき印刷サービスでありながら、クリスマスカードはがき印刷を行っているので、日本でクリスマスカードを印刷したい方におすすめです。

どちらのサービスもデザインが豊富で注文も簡単にできるので、ぜひ一度WEBサイトをご覧下さい。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です