運営報告

11か月分の運営報告

このサイトのこれまでの運営を振り返りながら収益額などをまとめました。

 

暇な人は見てください。

 

投稿数について

まずはじめに、月別投稿数をご覧ください。

2018年6月40記事(やる気MAX)
7月9記事(ネタがなくなる)
8月17記事(定期テストのためペースダウン)
9月32記事(毎日投稿開始)
10月24記事(ほぼ毎日投稿)
11月14記事(欅坂46にハマる)
12月16記事(けやき坂46にハマる)
2019年1月9記事(けやき坂46にかなりハマる)
2月0記事(けやき坂46の推しメンが決まる)
3月0記事(けやき坂46が日向坂46に改名)
4月6記事(目が覚める)
合計167記事

このサイトは2018年6月にスタートしました。はじめは出張写真撮影に特化したサイトを作る予定で運営を開始しました。しかし、10数記事書いたところで恐ろしいことに気付きます。

『『出張写真撮影について書くことがない』』

順調に記事を投稿してしまいましたが、出張撮影に関することはほぼ完全に網羅してしまったのです。その結果、6月40記事なのに対し、7月は9記事と完全にペースダウンしてしまいました。

そこで、写真スタジオに目をつけます。写真スタジオも出張撮影も写真撮影という共通点があったので、写真スタジオの記事も投稿し始めました。

しかし、写真スタジオの記事のネタも次第に苦しくなり、

出張撮影→写真スタジオ→iPhoto→フォトブック→はがき→ギフト

と次々に記事のカテゴリーが変わっていきました。

最終的にこの記事前までで全部で167記事投稿していました。

 

ぶっちゃけると運営者は工学部の大学生なので、記事を書く時間を作るのがかなり厳しかったです。

一般的に大学生というと暇というイメージがありますが、私の学科は暇な瞬間は全くなかったです。バイトも課題もやっていると時間が限られてくるので、サイト記事の執筆は主にスマートフォンを使って通学電車の中で行っていました(通学は往復1時間)。私はパソコンのタイピングがかなり早いほうですが、スマートフォンのフリック入力は鬼のように早いので、スマートフォンで記事を書くのが一番効率的でした。

おそらく、JRの車内で高速でフリック入力している大学生がいたら63%の確率で俺です。




収益額について

令和になっても、お金に目がない方のために収益額を公開します。

記事数発生確定
2018年6月4000
7月900
8月1711
9月328,1522,502
10月245,0005,650
11月1418,6009,600
12月164,58611,400
2019年1月99,7037,717
2月012,4312,603
3月014,14620,146
4月66,00011,000
合計16778,61970,618

記事を1記事も投稿していない3月に最高額を達成していました。
ちなみに発生額のASPの内訳は主にA8です。

他のサイトの収益もあるので、実際の確定収益額はもう少し上がると思います。

このサイトは定期的にアクセスがある記事とある時期だけアクセスが増える記事、そして、ほとんどアクセスがない記事の3パターンがあります。

やはり、季節ものの記事は爆発力があるなぁと実感しています。

利用しているASP

私が利用しているASPは以下の4つです。

A8
afb
もしもアフィリエイト
レントラックス

このサイトはA8がほとんどを占めています。ただ、最近はもしもアフィリエイトにも相性の良い案件が多いので、愛用させていただいてます。

また、別のサイトではレントラックスとA8を中心に使っています。レントラックスはクローズドASPですが、裏技を使えば利用できるのでこちらの記事も参考にしてください。

↓↓↓

11か月分の運営報告このサイトのこれまでの運営を振り返りながら収益額などをまとめました。 暇な人は見てください。 投稿数について ...

大学生にはサイト運営がおすすめ

大学在学中にサイト運営をして本当によかったなと実感しています。

この11ヶ月の間に自己クリックによるgoogleアドセンスの停止やgoogleアドセンスの停止、そしてgoogleアドセンスの停止などがありましたが、

サイト運営は無限に可能性があると自分で感じています。横展開がしやすく(私はまだしてませんが)、ほぼ無料で行うことができて、リスクもありません。

そして、自分自身で発信源を持つのは強いなと思っています。

そして、何より楽しい。
はじめて発生したときの興奮は今も忘れられないです。

発生するまで

『この広告の貼り方あってんの?』

と思っていましたが、はじめて発生したときは

『あってたー!』

と感動しました。

おそらくサイト・ブログでなかなか成果が出ずに、辛い人もいるかもしれません、やめたくなる時もあるかもしれません。そういう時は、このサイトにリンクを送ってからやめましょう。

このサイトを元気玉だと思って、手をあげましょう。

 

おわり

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です