はじめに、この記事は恐ろしいほど、内容が薄く、有益な情報が全くないため、暇すぎる人だけ見てください。
いろんなブロガー、アフィリエイターの方のサイトやTwitterを見てみると、みなさんアイコンがとても綺麗で可愛い方が多いです。サイトアイコンを知り合いに頼んで描いてもらったり、外注して描いてもらっている人が多いようです。
私のこのサイトはこれまでフリー素材で拾ってきた絵に『空白』と文字をいれただけのアイコンを使っていました。
↓↓↓

しかし、私もどうしても、しっかりとしたアイコンが欲しくなってしまったのです。
ということで自作アイコンを作ってみました。
はじめに、どのような絵を描こうかな?と考えましたが、Twitterの絵文字でよくペンギンの絵文字を使うので、ペンギンのアイコンを作成しようとしました。
そして、とりあえず30分ぐらいで描いてみたのがこちらの絵です。
↓↓↓
ペンギンが豪華なイスに座っている謎の絵です。深い意味は全くありません。
早速これに色を付けてアイコンにしようと思ったのですが、
『そもそも色ってどうやって塗るの?』
という壁が出てきました。ネットで調べることすら面倒だったので、描いた絵をとりあえずパソコンの中に入れました。
どうやって色を塗ろうか考えていると1つある方法が思い付きました。それはパソコンに元々入っているペイントツールです。ペイントツールで色を塗れば十分だなと思い、早速ペイントツールで描いていくことに、絵を描くペンの用なもは持っていないので、マウスでひたすら塗りたくりました。恐ろしいほど非効率です。
平成30年とは思えないぐらい非効率。2018年とは思えないぐらい非効率です。
↓↓↓

非効率ですが、塗りまくりました。超疲れます。

しかしここで、2つ目の壁にぶち当たります。それはペンギンが被っている王冠と椅子が同じ赤色だということです。
↓↓↓
このままでは王冠と椅子が合体してしまいます。しかし、今さら色を塗り替えるとさらに時間がかかってしまう…
「ここまでか….」
と諦めかけたその時素晴らしいものを発見しました。
↓↓↓

それはバケツマークのアイコン(色を塗る専門のツール)です。これを使えば、線で囲った範囲は全部塗れます。この秘密兵器のバケツアイコンでなんとかこのピンチを凌ぎました。そのあとも黙々と作業を続けてなんとか色塗り終了。
この色塗りで2時間かかりました。

2時間もあれば、別の記事が書けます。本当に無駄な時間でした。
背景は塗るのが面倒だったので、塗りませんでした。(バケツマークで濡れよ!と思うかもしれませんが、なぜかバケツマークが反応しませんでした。)
色を塗りましたが、このままでは寂しいと思い。絵の左上と右下に適当に変なやつを貼ってみました。
↓↓↓
左上のは『きのこ、双眼鏡、どんぐり』です。右下のは『火、どんぐり』です。
めちゃくちゃな組み合わせ。
これで完成!
サイトのアイコンにすると…

アイコンの枠が丸型のため左上と右下は貼り付けたイラストが見えないというサプライズ。
完成度の低いアイコンを合計3時間くらいかけて作った話でした。終わり。